旦那の信用情報に影響はありますか?
カードローンの申し込みや利用をすると、その履歴が個人信用情報に登録されます。
旦那さんに内緒で借り入れをしている主婦は、自分の利用が旦那さんの信用情報に影響を与えることがあるのかどうか?とても気になるところです。
個人信用情報って何?
個人信用情報は、ローンやクレジットカードの申し込みをした時に審査の判断の一つとして利用されます。
登録される情報は、氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先といった個人を特定するための基本情報と、ローンやクレジットカードなどを申し込んだ事実、契約内容、借り入れ返済履歴などです。
これらの情報は信用情報機関という機関が管理しています。
日本には3つの信用情報機関があり、金融機関は原則としていずれかの信用情報機関に加盟することになっています。
誰でも見ることができるの?
ローンやクレジットカードの申し込み・利用履歴が登録されているという自分の信用情報。
もし旦那さんに見られたら内緒にしているカードローンの利用もバレてしまうのでは?!と心配してしまいます。
信用情報機関の会員(=金融機関)と提携している信用情報機関の会員(=金融機関)、本人と本人から委任を受けた代理人以外は照会することはできません。
たとえ旦那さんでも本人の了解なしにはみることができないのです。
旦那さんの信用情報に影響は?
信用情報はあくまで個人の情報ですので、奥さんがカードローンを利用しても旦那さんの信用情報には影響しません。
住宅ローンを組む際でも旦那さんが借り入れ者で、かつ奥さんが連帯保証人になったりしなければ、奥さんの信用情報が調べられることはありません。
たとえ奥さんの信用情報が照会されたとしても、延滞がなく、その時点で完済していれば大きな影響はないと思われます。